20251001.JPG

2025年10月の内食 (画像 35枚)

備蓄米を入手した。1年2ヶ月ぶりの米飯はうまかった。 ただ、白米は糖質の塊なので血糖値スパイクが尋常じゃなかった。 やはり小麦粉ベースの食生活にならざるを得ないかなあ。 なんとかデフレではない状況にしようという政府の陰謀なのか知らんが、野菜が高騰している。特に青菜。 だが、要するにカロテンや食物繊維を摂取できればいいんだよなと気づいたので、ただいま秋ヨモギを美味しく食べる方法を模索している。

20250901.JPG

2025年9月の内食 (画像 34枚)

大豆中心の食生活にしようと試みたが、糖質多めのタンパク質不足な感じの食生活となってしまった。 ところで、葛花を採取してシロップを作り、寒天にしたところフルーツ白玉にしたいという衝動が止まらなくなりやってやった。べらぼうに美味しくて狂喜乱舞した。また来年も作りたい。

20250801.JPG

2025年8月の内食 (画像 31枚)

2025年8月の猛暑は辛いが、パンを発酵させるにはちょうどよい気温だったりする。 ところでスーパー行っても備蓄米が見当たらない。 ひやかしで買おうかと思っていたが、もう終売らしいので、きっと食べることはないだろう。 主食を小麦粉にして一年経ったら健康的に痩せたので、もう主食を国産米にはしないと思う。考えてみれば糖質の塊だもんなあ。

20250701.JPG

2025年7月の内食 (画像 33枚)

いきなり猛暑が続き、夕食時にテーブルへのせた僅かな時間で食べ物が悪くなる季節になった。 こういう時に何を食えばよいか毎年悩む。 今年は趣味と実益を兼ねて野草食にハマっているが、7月上旬に発生するヤブカンゾウの蕾は非常に美味しい。天ぷらも良いが、軽く炒めて塩コショウするだけで旨い。 困るのは、ヤブカンゾウの開花と行政の草刈り時期が被ること。けっこう頑張って蕾を採ったが、明日にはきっと草刈りされて無くなっているのだろうなあ…。 参院選は参政党と日本保守党に入れてみた。どうせチンケな浮動票に過ぎないので、自分の考えに近い政策を一つでも主張している党に入れようと思って。

20250601.JPG

2025年6月の内食 (画像 31枚)

生活に困窮している時、古古古米を買うために並ぶ暇は無い。 どう見ても選挙目的としか思えない。今年の米が不作だったらどうするつもりなんだろう。 なんかもう米を食べなくても良いかなと思いつつある令和7年6月。 庶民が真っ白い米をたらふく食べるのは贅沢な時代とは、「欲しがりません勝つまでは」の時代と同じということだよなあ。つまり今は戦時中と。露に経済制裁されてるしなあ。

20250501.JPG

2025年5月の内食 (画像 32枚)

脂漏性皮膚炎が悪化して、原因を模索するうちにパスタかなと思った。 某大手スーパーで売っている輸入品なのだが、何か余計なモノが入っているらしい。 そういえばスーパーの小麦粉でも脂漏性皮膚炎が悪化していたなと思い出した。 今では製粉業の企業から直送してもらっているので忘れていた。 なので、下旬からはパスタではなく、クレープに具を乗せて巻いて食べる方向に切り替えた。 米を食わなくなって10ヶ月。痩せてきたし、筋肉もついた。 日本のブランド米って糖分が多すぎて太るんだな、としみじみ思った。