更新 2019.5.23 17:46閲覧 3084

2019年5月の内食

4月中旬から約1ヶ月ほど体調を崩していた。 原因の一つは、気温が乱高下していたのと冬用布団からの脱却が遅れたことで、「寝る→暑くなる→飛び出る→冷える→布団に戻る→暑くなる…」の連鎖に陥って身体を冷やしたことだ。 あれこれ試した末、厚着して夏用布団で眠るとヨサゲと判明。ようやく安眠できるようになった。 それで冷え問題はカイゼンしたものの、今度は肌の状態が芳しくない。 野菜と海藻不足で油脂が多い食事が続くと脂漏性皮膚炎が発生しやすいので、今回もそうだろうと対処したが変化なし。 今までと何が違う!?と思いつつ、ここ数ヶ月の飯写真をつらつら眺めていたら、2ヶ月ほどレバーを摂取していないことに気がついた。慌てて豚レバーを購入・摂取してからは、少しづつ治癒している。 自分はビーガンにはなれないなあと思いつつ、飯写真記録が役に立ったのでちょっと嬉しかった。
蛇足だが、このまえ外出した際の出来事。 横断歩道が青信号に変わった時、なんだか嫌な予感がしたため、車が完全に止まってから渡ろうと思い足を止めた。 その約1秒後、高齢ドライバーのタクシーが赤信号を無視して通り過ぎていった。 こういう時はやたら時間が永く感じるものらしく、運転手の顔がバッチリ見えたのだけれど、彼は自分が信号無視をした事実に全く気付いていない様子だった。 興味深いことにその瞬間、対向車線で止まっていた車とタクシーの後ろを走行していた車の運転手、横断歩道周辺にいた歩行者たちの「ハッ!!!!」とした雰囲気が伝わってきた。「その場の空気が凍りつく」とは正にこのことであろう。生涯現役で働き続けるのは無理がある…と痛感した出来事であった。 それにしても、道を歩けば自己中運転の車に跳ねられかねず、公共交通機関を利用すれば風疹や麻しんやインフルの感染リスクがあり、外食すれば食中毒の危険があるなんて、現代日本はどこの途上国かと(嘆)。
20190501.JPG
20190502.JPG
20190503.JPG
20190504.JPG
20190505.JPG
20190506-1.JPG
20190506-2.JPG
20190506-3.JPG
20190507.JPG
20190508.JPG
20190509.JPG
20190510.JPG
20190511.JPG
20190512.JPG
20190513.JPG
20190514.JPG
20190515.JPG
20190516.JPG
20190517.JPG
20190518.JPG
20190519.JPG
20190520.JPG
20190521.JPG
20190522.JPG
20190523.JPG
20190524.JPG
20190525-1.JPG
20190525-2.JPG
20190526.JPG
20190527.JPG
20190528.JPG
20190529-1.JPG
20190529-2.JPG
20190530.JPG
20190531.JPG

コメント

当フォームより収集される個人情報は、返信を要する際に使用されるものであり、法令に基づく行政機関等への提供を除き、ご本人の同意を得ずに第三者に提供することはありません。また、コメントが掲載される場合であってもメールアドレスが本サイト内に記載されることはありません。