更新 2018.6.5 11:10閲覧 4499

米沢でラーメンを

青春18きっぷが余っていた2016年夏。昼食に本場の米沢ラーメンを食べようと思い立ち、残暑厳しき山形に向かった。
2016yonezawa-00.JPG
米沢駅1番ホームにて観光客を出迎えてくれる、文字通り黒光りした米沢牛。
2016yonezawa-01.jpg
タイミングが合えば、福島と山形を結ぶ山形新幹線「つばさ」を見ることができる。
2016yonezawa-02.jpg
JR米沢駅前から上杉神社に向かう直線道路は末広がりの道なので、 左右どちらを選ぶかによって、経由地がかなり異なる。今回は左の道を進んだ。
2016yonezawa-03.jpg
到着が13時過ぎだったことから、JR米沢駅近くの店を探したところ、「松月」という店を発見。地元民らしき老夫婦が入るのを見かけたのでつられて入店。「中華そば」を注文した。
2016yonezawa-04.jpg
麺は程よい柔らかさで、香りの良いスープは適度な塩気と旨味の調和が取れており、噎びつつ啜り完食した。
2016yonezawa-05.jpg
早々に目的を達成したので今度は観光客らしく上杉神社まで歩くことにした。道沿いに、義経伝説の遺跡を発見。
2016yonezawa-06.jpg
義経関連の遺跡だろうか。石で作られた屋根が珍しい。中はよく見えなかった。
2016yonezawa-07.jpg
松川(最上川)を渡る。春に行われる「米沢上杉まつり」では、右側の河川敷で川中島合戦を行うそうだ。ミラージュツアーの響きや懐かし。
2016yonezawa-08.jpg
相生橋のそばに佇む「アイディアの泉」とは、地元の篤志家が提供している井戸のことで、誰でも自由に水を飲みつつ四阿で休むことができる。
2016yonezawa-09.jpg
こういうセンスは非常に好ましい。米沢観光の隠れた名所だと思う。
2016yonezawa-10.jpg
井戸の周りには「見る猿・聞く猿・言う猿・考える猿」のモニュメント付き蛇口が並んでおり、好きな猿から水を汲むという仕様。水の味は、ちょっとカルシウムが多い印象だが、美味しかった。
2016yonezawa-13.jpg
「アイディアの泉」の南にある道は住宅地に続いていた。残暑厳しき平日という状況とはいえ、屋内から生活音も聞こえないのは少し奇妙な感じがした。少子高齢化が進み、まち全体が萎靡沈滞しているのだろうか。
2016yonezawa-14.jpg
寺も多く、「菩提寺」には見事な紅葉の大木が。
2016yonezawa-15.jpg
かつての大通りで、人が多く行き交うことから高札場が設けられたという「札の辻跡」。余談だが、ここにベンチがあり、観光シーズンには甘酒や餅を出す店があれば、もっと米沢観光歩きを楽しめると思う。
2016yonezawa-16.jpg
住宅地の中にある遺構をどのように管理し、観光資源とするか。悩ましい問題だが、岩出山や会津のように「ちょっと休めるスペース」があるのと無いのとではリピート率が変わる気がする。
2016yonezawa-17.jpg
上杉神社に到着。途中で休んだとはいえ約30分も炎天下を歩いたので、写真の置賜文化ホール(米沢上杉博物館)でトイレ休憩しつつクールダウン。
2016yonezawa-18.jpg
上杉神社を取り囲む堀。その周りには桜。なんとなく岩出山城周辺と似ている。「伊達まちデザイン」又は「上杉直江コンサルティング」の都市計画は秀逸だ。
2016yonezawa-19.jpg
上杉神社前の橋。石で作られた欄干に奇岩が組み合わされているのは、置賜地方の特徴だろうか。道中のJR車窓からも見受けられた。
2016yonezawa-20.jpg
堀には沢山の鯉が泳いでいた。飢饉に備えて育てているのであろう。
2016yonezawa-21.jpg
神社周辺には武家屋敷を改装した食事処「上杉伯爵邸」がある。ネットで調べたところ、米沢牛、鯉料理などを供するそうだ。高級な「かてもの」料理とも呼べる「献膳料理」は2000円〜。
2016yonezawa-24.jpg
松岬神社付近の堀には、盛りを過ぎた蓮が咲いていた。ひと月前であれば、さぞかし美しかったろうと思われる。
2016yonezawa-25.jpg
蓮の根本には軽鴨が鎮座していた。ここならば食うに困らなさそうだ。一種の勝ち組と言えよう。
2016yonezawa-26.jpg
神社の北に位置する「虎屋菓子店」に立ち寄り、名物の「黒糖まんじゅう」「虎最中」「水羊羹」を購入した。この店の商品は、どれもしっかりした甘さがあった。甘いものは甘く、と是とする身としては、もっと他の種類も購入すれば良かったと反省することしきりである。
2016yonezawa-27.jpg
帰りの電車まで時間が余ったので、駅前のスーパー「キムラ」に立ち寄り、シャインマスカットや吾妻印牛乳、薄皮丸茄子などを買い漁った。この写真は翌日作った丸茄子漬。
2016yonezawa-28.jpg
スーパーで買った商品の中でも、吾妻印牛乳が絶品だった。通販していないのだろうか。それにしても、山形の食べ物は何でも旨い。次は「峠の力餅」だ。

コメント

当フォームより収集される個人情報は、返信を要する際に使用されるものであり、法令に基づく行政機関等への提供を除き、ご本人の同意を得ずに第三者に提供することはありません。また、コメントが掲載される場合であってもメールアドレスが本サイト内に記載されることはありません。