2019年8月の内食 (画像 55枚)
某チャーチルの名言に「地獄を見ているならそのまま進み続けろ」という酷い文言があるが、うっかり地獄を見てしまったら「Do or Die」以外の選択肢はそうそう無いことを改めて痛感した令和元年夏。 逃げれば良いだろうと思う人もいるかもしれないが、逃げた後に斜め下10倍で返ってくる可能性を考慮すると、覚悟を決めて取り組んだ方が道が開けるだろう。
2019年7月の内食 (画像 35枚)
7月上旬の畑作業で、大量の枇杷と筍および大根を入手した。 梅仕事とも重なり、一週間ほど台所無双が続いた。 冷蔵庫も冷凍庫も満杯になったことから、諦めて保存瓶を業者買い(大人買いより多い)することにした。 送料のこともあるし…と悩んだ末に、900ml食料瓶を40本購入したところ、あっという間に半分以上が消えた。 かくして“プレッパー”が生まれるのだ。
2019年6月の内食 (画像 41枚)
休日の夕方に某洋ゲー(真面目なサムとかいうやつ)を半刻ほどプレイしたところで3D酔いが始まり、不穏な空気を感じつつもう半刻プレイしたら激しい頭痛に見舞われダウン。 両目の奥で光が点滅する幻影に合わせて頭蓋が脈打つという激痛で、翻筋斗打ちながら痛み止めを飲むが効かず、結局は七転八倒するうちに寝入ったのだった。 その後も夕方になると眼球の奥が痛み出し、緑黄色野菜を摂取しても治らない。齢を取った。
2019年5月の内食 (画像 35枚)
4月中旬から約1ヶ月ほど体調を崩していた。 原因の一つは、気温が乱高下していたのと冬用布団からの脱却が遅れたことで、「寝る→暑くなる→飛び出る→冷える→布団に戻る→暑くなる…」の連鎖に陥って身体を冷やしたことだ。 あれこれ試した末、厚着して夏用布団で眠るとヨサゲと判明。ようやく安眠できるようになった。 それで冷え問題はカイゼンしたものの、今度は肌の状態が芳しくない。 野菜と海藻不足で油脂が多い食事が続くと脂漏性皮膚炎が発生しやすいので、今回もそうだろうと対処したが変化なし。 今までと何が違う!?と思いつつ、ここ数ヶ月の飯写真をつらつら眺めていたら、2ヶ月ほどレバーを摂取していないことに…
2019年4月の内食 (画像 29枚)
うっかり指を怪我してしまった。思うように手が動かない状態では料理しても捗らず、畑に出ることも買物もできないため、予定より少し早いが“秋〜冬に購入した備蓄食材使い切り月間”に突入。豆とカレー三昧の日々が始まった。 10連休前には買物しなければならないが、暴走車に出くわしそうでコワイ。 これからは、後続車も含めて全ての車両が完全に止まっているか確認しなければ、横断歩道を渡ることができない時代になるのだろうか。 外出がリスクになるならば、中心市街地がいっそう寂れるかもしれない。
2019年3月の内食 (画像 43枚)
いろいろあって小麦粉は国内の製造業者から直接購入しているのだが、今月半ばに注文したところ、届いた数日後に再び商品が送られてきた。しかも内容が微妙に異なる。 二度目の注文を行った記憶が無いので、恐らく相手方の事務系ミスなのだろう。 少々困ったが、長い付き合いでもあるし、そもそも消費するものなので、ここはいったん相手方に連絡してから買い取ろうと思いメールしたが、返事が来たのは丸2日後だった。 状況的に、年度末&改元&GW10連休のトリプルパンチで事務方がパニックを起こしているのであろう。 今年の3月最終営業週はどこも大変だ。 ちなみに返品も手間なので買い取ったのだが、結果的にはこれでいつ…