20200101-1.JPG

2020年1月の内食 (画像 85枚)

けっこう長いこと朝食はコーヒーとヨーグルトだけ、という生活を続けていたのだが、齢のせいもあり、冬の朝に冷たいヨーグルトを食べるのが辛くなってきた。 また、厳寒期における自家製ヨーグルトの温度管理が厄介なこともあり、試しにヨーグルトから酒粕甘酒に変更したところ、身体が冷えなくてヨサゲ。 しかし、酒粕にはアルコールが含まれているため、朝から若干へべれけになってしまう罠があると判明。なんてこった。 下戸の場合、米と麹で作る甘酒の方が良いことは百も承知なのだが、労力および食品ロス問題を考慮した場合、純米吟醸酒の酒粕をまとめ買いした方がラクなのだ。なんとかアルコール分を飛ばす方法を模索せねば。…

uchisyoku-2-01.JPG

ウチ食2年目まとめ (画像 3枚)

ウチ食の記録が二年続いた。 自分と検索ロボ以外に需要が無い記録ではあるが、よく頑張ったと思う。 今年は夏から予想外の絶望的多忙となった上に、悪天候と猪災害が重なり畑を放置してしまった分、せめて飯日記くらいは続けねば…と踏ん張った。偉いぞ自分。 ところで2018年11月〜2019年10月におけるウチ食の月平均は35,949円/月、外食費は906円/月だった。昨年に比べると、ウチ食の月平均が▼950円/月、外食費は▼698円/月なので、備蓄食糧(珈琲生豆30Kg等)を買ったことを考慮するに、程よい清貧食生活だったのではなかろうか。 また消費税増税yearということもあり、増税対象となる日用品や衣類、梅酒用ホワイトリ…

20191201.JPG

2019年12月の内食 (画像 47枚)

食事の時間を遅くしたところ、自然光で飯写真を撮影することができなくなった。 カメラの取説を読んで、色々と設定を弄っているのだが、暗すぎたり緑過ぎたりして、良い写真が撮れない…。

20191101-1.JPG

2019年11月の内食 (画像 46枚)

消化能力に衰えを感じたこともあり、先月から一日1.25食生活に突入したのだが、どうも食べる量の加減が難しい。 できれば体脂肪を減らしたいと考えているものの、適度に炭水化物を摂取しないと反動が凄まじい上、脳味噌が働かなくなる。 ところで、青天の霹靂(青森米)の価格が高騰しすぎと思うのは自分だけだろうか。 鍋で炊くなら「まっしぐら」の方が遥かに旨かった。(ハズレのロットを引いただけかも…)

20191001-1.JPG

2019年10月の内食 (画像 52枚)

いろいろあって、10月3日の飯写真を撮りそびれた。 その後もいろいろあって、体調を崩している。 内臓機能の衰えを感じたこともあり、下旬から昼食と夕食を兼ねる一日1.25食生活に突入した。 その結果、食事の時間が大幅に遅くなり、写真をオートで撮影すると色合いが変なことに…。 カメラの取説を読んで設定せねばなるまい。

20190901.JPG

2019年9月の内食 (画像 44枚)

気付いたら2019年も三分の二が過ぎていた…。 脳味噌に負荷をかける作業が続いていたため、飯日記を一ヶ月放置という記録を達成。 ようやく少し片付いたかと思いきや、今度はインフルで足止めを食らっている…。