ウチ食3年目まとめ (画像 15枚)
ウチ食の記録が3年続いた。 相変わらず自分と検索ロボ以外に需要が無い内容ではあるが、もはや生存確認レベルで続けている。 今年は、春にコロナらしき何かに感染したほか、長年に渡る懸案事項の解決に伴う軽い燃え尽き症候群からの脱却期間を必要としたため、創造性の欠片もない一年を過ごしてしまった。 ちなみに2019年11月〜2020年10月におけるウチ食の月平均は46,641円/月、外食費は0円/月だった。 前年比で10,000円ほど高くなった理由は、7月に宣言していた通り、夏から冬にかけて色々な食材を購入したことと、備蓄品の見直しと追加購入に励んだからである。 ところで、今回の食材購入経験を通し、「既成品…
2020年12月の内食 (画像 51枚)
あっという間に2020年も終わりに差し掛かっている。 今年は新型コロナのせいで、例年にもまして外出しなかったのだが、どうも脚力が衰え始めたらしい。 対策を考えねば。
2020年11月の内食 (画像 38枚)
今年の春頃から脂漏性皮膚炎が断続的に出るようになり、夏以降さらに悪化していた。 いままでは青菜と豚レバーを摂取していれば治ったので、頑張って摂取し続けたが効果が出なかった。 悩みながらネットを駆使して情報収集した末、「もしかして海藻不足では!?」とひらめき、慌てて購入。ひじきの煮物と若布を摂取して約10日だが、少しづつ治りつつある。 今回の脂漏性皮膚炎は恐らくミネラル不足が原因だったのだろうと思いつつ、若布だけでは効果がイマイチだったことから、おそらくひじきに含まれる食物繊維が腸内の大掃除をしてくれて、栄養素の吸収を助けてくれたのではないかと推測している。 また、過去…
2020年10月の内食 (画像 33枚)
9月末にちょっとしたトラブルが発生し、10月上旬に対処したのだが、その際やむなく三密の環境に身を置いた。 トラブルは解決したものの、予想通りというべきか、その後コロナっぽい症状が発生し、「ああまたか…」と思っていたら既往症が悪化。更にとどめを刺すかのようにバナナカスタードによる食中毒に罹患し、10月前半は殆ど死んでいた。 その後、幸運にもナラタケという山の幸に恵まれたことから、とっておきの音威子府蕎麦(乾麺)を引っ張り出し、「山形芋煮風きのこ汁+音威子府蕎麦」という豪勢な献立にトライ。 栄養状態も良くなり、すっかり快復したと思った矢先、うっかり常温放置していた麦飯によって再び食中毒に陥…
2020年9月の内食 (画像 43枚)
先月末の猛暑の中、故あって屋外作業したある日の夜、一時的に平年並みの気温に下がったらしく、起きたらバッチリ夏風邪気味の体調不良。 ここで負けてなるものかと、気合を入れてスポンジを焼き、生クリームを泡立ててケーキを作った。 美味しかったのだが、命を削ってまで作るものだろうかと、終わってから気づいた。
2020年8月の内食 (画像 44枚)
昨年の初秋に購入した桃で酢を仕込んでいた。 かなり長く醸していたことから、そろそろ潮時だろうと重い腰を上げ、濾して火入れしたところ…酸っぱい旨い香り良い!!! ここ数年トライしてきた自家醸造の酢作りだが、ようやくここまで美味しくできるようになったか…と感動していたところ、火入れ後に冷ましていた鍋をひっくり返してしまった。 台所が酸っぱい臭いに包まれ、それに釣られてコバエが網戸を突き破って侵入し、床もコンロも酢まみれになり、しかも猛暑だったので汗だくになりつつ半日かけて掃除をした。色々と大変だった。