更新 2018.2.7 13:37閲覧 13006

小さめの青菜をカンタンに茹でる方法

冬になると縮み雪菜などの小さめ青菜が手に入りやすいが、これらを小学校の家庭科で教える方法で茹でると手間がかかる。 予め小さくカットして笊に入れたまま茹でるとラクだね、という覚書。
aona-01.JPG
小さな青菜を洗い、キッチンバサミで2cm程度に切る。根の部分は土がつかないよう注意する。
aona-02.JPG
青菜の根本は2〜4くらいに裂いた方が食べやすくなる。
aona-03.JPG
鍋に湯を沸かし、笊ごと青菜を鍋に入れて茹でる。茹で時間は、すぐにお浸しで食べる場合は3〜4分、冷蔵庫で保存する場合は1〜2分。要するに、再加熱するのであれば茹で時間は短くて良い。
aona-04.JPG
茹でたら笊ごと取り出し、水で冷やす。火傷に注意。右隣りに写っている生の青菜に比べてかさが減っているのが分かる。
aona-05.JPG
茹でた青菜を手で絞る。この写真は予めカットせずに茹でたものだが、茹でて冷やしたら絞るという流れは一緒。
aona-06.JPG
絞った青菜をジップロックなどのビニール袋に入れて冷蔵庫で保存する。そのまま食べるなら1〜2日、再加熱するなら3〜5日で食べきる。食べきれない量は冷凍保存できる。

コメント

当フォームより収集される個人情報は、返信を要する際に使用されるものであり、法令に基づく行政機関等への提供を除き、ご本人の同意を得ずに第三者に提供することはありません。また、コメントが掲載される場合であってもメールアドレスが本サイト内に記載されることはありません。