更新 2016.10.3 16:26閲覧 39684

揚げ油を使ってチョコレートパンを作る

エコ節約料理においては、食材の無駄を出さないことが重要。 揚げ物を作る時に油を長持ちさせるには、素揚げ、天ぷら、ドーナツ、フライ、唐揚げの順番で揚げると良い。 ■参考リンク  Wikipedia - 揚げる また、フライと唐揚げは、フライパンに油を多めに引いても調理可能。 天ぷら鍋に油を注ぐのが惜しい場合にも有効。
1〜2回ほど揚げ物をした後、その油をバターの代用品にしてケーキやパンを作ると、油を捨てる必要が無いので合理的。 今回は、ココアパンの作り方を解説。
c-01.JPG
焼き上がり。ココア味の甘いパンなので、オヤツとして食うがよろし。
c-02.JPG
材料は、強力粉、ココア、砂糖、油、卵、イースト、水または牛乳。分量は適当。ちなみに、油はトルコ産サンフラワーオイル、砂糖は黒砂糖を使っている(我が家の囁かな贅沢)。市販のサラダ油と白砂糖でも桶。
c-03.JPG
材料を全て加えて混ぜる。最初は箸で、生地が纏まってきたら手で捏ねる。
c-04.JPG
生地を捏ね上げたら、濡れた布巾をかけて、一次発酵を行う。およそ二倍に膨らんだら終了。
c-05.JPG
発酵後、ガス抜きして成形、20〜30分程度の二次発酵後、160〜180度のオーブンで焼く。パウンド型は160度で上にアルミホイルを乗せて90分、写真の小さいパンは180度で20分で焼いた。

コメント

当フォームより収集される個人情報は、返信を要する際に使用されるものであり、法令に基づく行政機関等への提供を除き、ご本人の同意を得ずに第三者に提供することはありません。また、コメントが掲載される場合であってもメールアドレスが本サイト内に記載されることはありません。