- ホーム
- かて飯
- 【節約生活】値引き品の青菜を長期保存する方法
更新 2017.3.16 10:26閲覧 71796【節約生活】値引き品の青菜を長期保存する方法
健康のためにも毎日摂取したい青菜は、軟弱野菜ということもあり値引きされやすい。
家計を引き締めたい人にとってありがたいとはいえ、購入時にはしんなりしたり、一部が傷んでいたりするのが常である。
そこで、値引き品の青菜の鮮度を取り戻し、且つ長期保存する方法について纏めてみた。
1. 洗う
傷んだ部分から悪くなるので、購入後、流しに青菜を広げて洗いながら、傷んだ部分を取り除く。
2. 水に漬ける
食用とはいえ所詮は野菜なので、水に漬ければ復活する。
ただし、切り口が乾燥して水を吸わない場合があるので、キッチンバサミ等で根本を軽く切っておこう。
3. 洗う/水を交換する
水に漬けてから数日で食べきってしまうなら問題ないと思うが、だいたい3〜5日目に入ると、新たな傷みが発生することが多い。
よって、時々は洗ったり水を交換したりすると良い。要するに生花の手入れと一緒である。
4. 調理するのも有り
青菜は茹でたり炒めたりした後、ジップロックやタッパーに入れて冷蔵・冷凍保存しても良い。
もし包丁とまな板を準備するのが面倒くさいならば、青菜の根本をよく洗い、キッチンバサミで切れ目を入れ、2〜3cm幅にハサミで切ることで解決できる。