小さめの青菜をカンタンに茹でる方法 (画像 6枚)
冬になると縮み雪菜などの小さめ青菜が手に入りやすいが、これらを小学校の家庭科で教える方法で茹でると手間がかかる。 予め小さくカットして笊に入れたまま茹でるとラクだね、という覚書。
【節約生活】揚げ油を再利用したカンタン卯の花の作り方 (画像 7枚)
卯の花(おから)は安価でローカロリーな食材なので、節約生活には欠かせない食材だが、素材の味が淡白なのでアレンジに困ることがある。 そのため、揚げ油を使って野菜炒めを作った後に卯の花と併せて炒め煮にすると、油の風味がほどよく加わりコクが出る。
北関東風ポテトフライ入り焼きそばの作り方 (画像 7枚)
北関東の隠れた名物、ポテトフライ入り焼きそばの作り方を覚書。市販の焼きそば(3食入り粉末ソース付き)でも十分旨い。 深谷の某名店風に仕上げたい場合は、ポテトフライの揚げ油を使って野菜と麺を炒めると良い。
北関東風ポテトフライの作り方 (画像 5枚)
北関東の数少ない良い思い出として、「いもフライ」が旨かったことが挙げられる。スーパーの惣菜売り場で当たり前のように串刺しいもフライがあり、いもフライをメニューにする飲食店も多く、お手軽な軽食といった風情だったが、実際に作るとなると、実はかなり手間暇かかるメニューだと判明したので覚書。 北関東の地ソース(ウスターだと尚良し)と共に味わいたい。
料理ができない人でも作れる鶏むね肉料理 (画像 18枚)
鶏のむね肉は、肉類の中では比較的安価なことから、家計の節約に役立つが、淡白な味と筋繊維が多いことに起因するパサパサした食感から好みが分かれやすい。 しかし、筋繊維が多い=脂肪分が少ないことから、調理しやすいという長所もある。 そこで、料理初心者でも実現可能な鶏むね肉料理のレシピを3種類ほど覚書。 手順 皮と肉を分ける 唐揚げ用に肉を仕込む 皮を茹でてスープを作る ダシを取った後の皮を刻み、炊き込みご飯にする ※1) ちなみに、鶏肉はと畜後の過程で必ずカンピロバクター菌が付着することから、調理の前後は石鹸で手を洗うこと。 ※2) 炊き込みご飯の味…
【節約生活】値引き品の青菜を長期保存する方法 (画像 9枚)
健康のためにも毎日摂取したい青菜は、軟弱野菜ということもあり値引きされやすい。 家計を引き締めたい人にとってありがたいとはいえ、購入時にはしんなりしたり、一部が傷んでいたりするのが常である。 そこで、値引き品の青菜の鮮度を取り戻し、且つ長期保存する方法について纏めてみた。 1. 洗う 傷んだ部分から悪くなるので、購入後、流しに青菜を広げて洗いながら、傷んだ部分を取り除く。 2. 水に漬ける 食用とはいえ所詮は野菜なので、水に漬ければ復活する。 ただし、切り口が乾燥して水を吸わない場合があるので、キッチンバサミ等で根本を軽く切っておこう。 3. 洗う/水を交換する&…